第8回 デフビ一チバレーボール国際親善大会 救護活動報告
2025/06/24
会 期 ::2025年6月22日(日)
会 場 :トヨタカロ一ラ大分 祝祭の広場
帯同看護師 : 小原 優希(看護師 大分県スポーツ学会認定スポーツ救護ナース)
昨年1年間、社会福祉法人大分県聴覚障害者協会主催の手話講習会に通い、手話奉仕員要請事業全過程を終了しました。
今回、デフスポ一ツの救護に参加させて頂きました。スポ一ツの競技特性からリスクを予測し、予測通り軽度の外傷や熱中症などがありましたが、
重症事例なく終了して安心いたしました。選手や会場の観客が対象で、まだまだ未熟ですが、手話でコミュニケ一ションがはかれ、有意義な一日でした。
今後も聴覚障がいの有無関係なく、選手が安心してプレ一できる現場を作っていきたいです。
≪後記:小原 優希≫
大分県高等学校総合体育大会 スポーツ救護ナース帯同のご報告
2025/06/9
期日:令和7年5月31日(土)
場所:大分商業高校
帯 同 者:松田 萌(看護師 大分県スポーツ学会認定スポーツ救護ナース)
初めての救護活動の現場で不安や緊張はありましたが、事前に経験談を聞いたり、一緒にテーピングや包帯の巻き方を勉強したりと
先輩方の助けを借りながら臨むことが出来ました。また、競技特性などを踏まえ、予測して臨むことで不安の軽減につながりました。
当日は選手、応援者ともに救護者はいませんでしたが、貴重な経験が出来ました。
高校総体という事もあり選手たちのボールを必死に追いかける姿や会場全体の盛り上がりに元気とパワーをもらいました。
《後記:松田 萌》
令和6年度 豊後大野市スポーツ医科学研修講座 講師のご報告
2025/02/27
期日:令和7年2月17日(月)
場所:豊後大野市公民館
テーマ :「健康増進・筋力維持~生涯、動けるからだをつくろう~」
参加人数:81名
講 師:牧 健一郎(日本スポーツ協会AT 理学療法士)
フレイルをはじめロコモティブシンドロームを中心に話をさせて頂き、その予防の為の運動を実際に実技を交えて行いました。
多くの高齢者が健康増進に興味を持っていることが分かり、より健康増進・健康寿命の延伸の重要性を伝える必要を感じました。
《後記:牧 健一郎》
U-14九州トレセン選抜大会 帯同報告
2025/02/27
会 期 ::2025年2月15日(土)~16日(日)
会 場 :熊本県フットボールセンターCOSMOS
結 果 :大分県 1ー1 宮崎県
大分県 0-3 熊本県
大分県 0-1 福岡県
順位決定戦:大分県0-2佐賀県 (6位)
帯同トレーナー :牧 健一郎(日本スポーツ協会AT 理学療法士)
U-14大分県代表の帯同トレーナーとして九州大会に行ってきました。気温も低く体調管理や試合の準備など選手に教えながらのサポートでした。
試合ではケガをする選手も多く、対応を求められる場面も多い大会でした。
今後も大分県のサッカーを引っ張て行ける選手たちを支えていきたいと思います。
《後記:牧 健一郎》
令和6年度 第53回九州高等学校ハンドボール選抜大会兼 第48回全国高等学校ハンドボール大会九州地区予選大会 帯同報告
2025/02/16
会 期 ::2025年2月8日(土)~10日(月)
会 場 :横川体育館、溝辺体育館(鹿児島県)
結 果 :全国大会出場権獲得
1回戦 大分 37-31 浦添商業 (沖縄)
2回戦 大分 33-23 長崎日本大学(長崎)
代表決定戦 大分 34-30 国分 (鹿児島)
帯同トレーナー :川野 達哉(日本スポーツ協会AT 健康運動指導士)
練習の成果が発揮できるよう、そして勝利を掴めるようにケア・リカバーなど全力でサポートして来ました。また、ホテル等での感染対策や湿度管理など体調管理に留意しました。結果は、3連勝する事ができ、見事に大分県で開催される全国大会の出場権は獲得出来ました。今後も全国大会に向けてサポートしていきたいと思います。
《後記:川野 達哉》