明野高尾地域での骨粗鬆症予防・転倒予防教室の講師のご報告

2018/05/22

 会期:平成30年5月14日(月)

場所:明野高尾コミュニティホール

演題:「骨粗鬆症予防および転倒予防について」

講師:(医)大場整形外科 健康運動指導士 相馬 大樹

 

 

 

 

 骨粗鬆症の予防と治療の啓発および転倒予防を目的とした講義と、ロコモーショントレーニングを中心とした転倒しない身体作りを目的とした体操を実技にて行いました。参加者の中には既に治療を開始している方、未実施の方、そして以前は行っていたものの自己中止してしまった方と様々でした。今回の教室を通して「骨粗鬆症とは何か、なぜ治療が必要なのか」を再認識して頂けたと感じています。今後も啓発活動を継続することで、一人でも多くの方が骨折を起こさずに過ごせるよう取り組んでいきたいです。

                     (後記:相馬 大樹)

 

 

 

北下郡公民館での転倒予防教室講師のご報告

2018/04/3

会期:平成30年3月6日(火)

主催:北下郡サロンのぞみ

場所:大分市下郡校区公民館

演題:「骨粗鬆症予防および転倒予防について」

講師:(医)大場整形外科 健康運動指導士 相馬 大樹 

 骨粗鬆症予防と転倒予防をテーマに、骨粗鬆症に関する講義と日常生活で気軽に行える筋力トレーニングやストレッチなどの実技を行いました。参加した方々は、普段行わないエクササイズに対して、真剣に取り組んでいる姿勢が感じられました。また、教室の中で身長・体重や運動機能の評価やFRAX(骨折の危険率)の評価をさせて頂きました。その結果を聞くことで自身の状態を把握することができ、参加者の方々からも積極的な質問や意見がでて、とても充実した健康教室となりました。

                     (後記:骨粗鬆症マネージャー 松尾 信之)

 

 

 

大分理学療法士協会 大分ブロック症例検討会にて、当院 理学療法士 佐藤 友樹が発表致しました

2018/02/22

 日  時 : 平成30年2月8日(木)19時~

会      場 : 社会医療法人財団 天心堂 へつぎ病院 研修室

 

 

                           大分理学療法士協会 大分ブロック症例検討会

発 表 者 : 佐藤 友樹

 

今回あまり例を見ない患者を担当させていただき、大分県理学療法士協会の大分ブロック症例検討会で発表させていただきました。
今回初めての発表で緊張もありましたが、他の病院の理学療法士の方の質問などもいただき、大変勉強になりました。
今後もより良い治療を提供できるよう研鑽を積み、また機会があれば症例検討会や学会など発表していきたいと思います。

                                      ≪後記:佐藤 友樹≫

第13回 OSR大分スポーツ医学セミナー開催のお知らせ

2018/02/20

詳細は以下の通りです。

 

2018年メディカルマネージャー認定講習会のお知らせ

2018/01/9

詳細は以下の通りです。

 

 

1 36 37 38 39 40 41 42 43 44 53