7月10日 運動遊び・リズムジャンプ教室のご案内
2022/06/25
当院併設施設の大分スポーツリハビリテーションセンターにて運動遊び・リズムジャンプ教室を開催いたします。
詳細は下記の通りです。
第95回 日本整形外科学会学術総会 当院院長 発表のご報告
2022/05/31
当院院長が第95回 日本整形外科学会学術総会 シンポジウムにて腰椎疲労骨折(成長期腰椎分離症)の診療について発表を致しました
期 日 :2022年5月19日(木)~22日(日)
会 場 :神戸ポートピアホテル
シンポジウム55:腰椎分離症の診療アップデート
「腰椎疲労骨折(成長期腰椎分離症)」 ~CT(矢状断像)病期分類とその治療方針~
発 表 者: 大場 俊二
当院の永年の臨床経験を基に、現在未だ確立されていない成長期腰痛で最も注意すべき『腰椎疲労骨折』の診断方法、治療指針を系統的にまとめ、発表しました。
全国の整形外科医、そしてスポーツ現場に普及することを願っています。
≪後記:大場 俊二≫
2022年度 ナショナルトレセン U-14 帯同報告
2022/05/27
日程:2022年5月19日(木)~5月22日(日)
会場:大分スポーツ公園
帯同トレーナー:日本スポーツ協会AT 健康運動指導士 川野 達哉
※写真は主催者側の意向により掲載できません。※
今回、JFAではコロナ禍で初の複数人部屋での合宿という事で、毎日の検査に加え各部屋・食事会場にパーテーションの設置など様々な感染対策がとられ行われました。
メディカルチェックやトレーニング中の怪我の対応、日々のコンディショニング管理など、帯同ドクターと協力して行いました。また、選手と積極的にコミュニケーションをはかり、
育成年代に必要な食育やセルフコンディショニングの重要性などを、アドバイスしました。
結果的に、一人の感染者・病院に搬送するようなケガ人も出ずに終える事が出来ました。トレーナーとして大変貴重な経験ができ、これからの活動にも活かしていきたい。
《後記:川野 達哉》
OSR Fitness Friday 各教室再開のお知らせ
2022/05/27
当院関連施設の大分スポーツリハビリテーションセンターにて開催しております
教室をコロナ感染拡大により中止しておりましたが、6月より再開します❗️
(※運動遊び、リズムジャンプ教室は来月以降順次再開予定)
※感染対策には十分配慮し、手指消毒、検温を実施します。
※骨粗鬆症教室のご参加希望の方は事前予約承っております‼︎
GW期間中の診療時間のお知らせ
2022/04/25
詳細は下記の通りとなります。
【お知らせ】4月29日(金)の診療時間について
2022/04/25
詳細は下記の通りとなります。
【重要なお知らせ】3月23日(水)午後の診察開始は17時00分となります
2022/03/11
詳細は下記の通りとなります。
ご迷惑をおかけしますがご理解の程よろしくお願い致します。
各教室(わくわく教室・OSR栄養教室・運動遊び・リズムジャンプ教室)開催中止のお知らせ
2022/02/26
2月21日より〜大分県は『まん延防止等重点措置』が解除さましたが、
感染者数はいまだ多い状況でありますので教室を再開するのは難しいと判断しました😭🙌
引き続き・・・
「わくわく教室」「OSR栄養教室」
「運動遊び・リズムジャンプ教室」を感染予防対策の観点から中止とさせていただきたいと思います。
参加を予定していた皆さまには大変申し訳なく思っておりますが、ご理解の程よろしくお願いします。
当施設としても1日でも早く教室が再開し、皆さまと笑顔で一緒に運動を行える日を楽しみにしております。
教室再開に関しましては、今後の感染状況を踏まえお知らせいたします。
各教室(わくわく教室・OSR栄養教室・運動遊び・リズムジャンプ教室)開催中止のお知らせ
2022/01/26
新型コロナウイルス感染症の感染症拡大により
大分県は『まん延防止等重点措置』の適応を受けました。
それに伴い当院関連施設の大分スポーツリハビリテーションセンターにて開催しております
「わくわく教室」「OSR栄養教室」「運動遊び・リズムジャンプ教室」を感染予防対策の観点から中止とさせていただきたいと思います。
参加を予定していた皆さまには大変申し訳なく思っておりますが、ご理解の程よろしくお願いします。
当施設としても1日でも早く教室が再開し、皆さまと笑顔で一緒に運動を行える日を楽しみにしております。
教室再開に関しましては、今後の感染状況を踏まえお知らせいたします。
2022年1月7日(金)電気工事中の停電に伴う電話問い合わせ不可のお知らせ
2021/12/30
2022年1月7日(金)9:00~12:00の間、停電を伴う電気設備工事の為、この間の電話での問い合わせをお受けすることができません。
大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。