第19回大分県理学療法士学会にて、当院 理学療法士 伊東 健太が発表致しました。
2017/03/24
会 期: 2017年3月5日(日)
会 場: B-con Plaza
学会名: 第19回大分県理学療法士学会
演 題: 障害予防の取り組み~Mマネ制度を大分県から全国へ~
演 者: 理学療法士 伊東 健太
今回、Mマネ制度の取り組みについて発表させて頂きました。2017年より日本メディカルマネージャー協会での本格的な運用が開始するという事を今回のメインテーマとしてMマネの紹介を行いました。これからも、Mマネシステムやチームケアシステムなどのハード面への取り組みもそうですが、認知・普及への取り組みも平行して行っていかなければならないと改めて実感しました。今年度は、Mマネの取り組みを更に加速させていけるよう努力していきたいと思います。 ≪後記:伊東 健太≫
平成28年度「チーム大分ジュニアアスリート発掘事業の運動能力開発プログラム」を当院健康運動指導士・日体協ATの川野達哉が実技致しました
2017/03/12
日 時: 2017年2月18日(土)
会 場: べっぷアリーナ
演 題: 運動能力開発プログラム 「SAQトレーニング」
講演者: 健康運動指導士・日体協AT 川野 達哉
今回、ジュニアアスリート発掘事業の一環で、SAQトレーニングの実技をさせて頂きました。実技で行った体幹トレーニングやラダートレーニングが、今後のスポーツ活動に活かされ、大分県を代表する選手に成長して欲しいと思いました。
≪後記:川野 達哉≫
日本医療マネジメント学会 第17回大分県支部学術集会 発表のご報告
2017/03/12
会 期: 2017年2月18日(土)
会 場: 臼杵市中央公民館
学会名: 日本医療マネジメント学会 第17回大分県支部学術集会
演 題: 当院の交通事故対応の取り組み
演 者: 医事課 大石 梨沙
今回、医事課として初めて学会発表に臨み、日本臨床整形外科学会編集「Q&A
ハンドブック 交通事故診療」に沿った、当院の交通事故対応の取り組みについて紹介しました。
他院の医師及びコメディカルの方々に、当院の取り組みを知って頂く良い機会に
なったのではないかと感じています。今後も情報収集を行い、真摯に対応を行って
いきたいです。 ≪後記:大石 梨紗≫
第3回 OSRスポーツコンディショニングセミナーのご報告
2017/03/8
詳細は下記のとおりです。
期日:2017年1月28日(土)18:30~20:00
会場:大分スポーツリハビリテーションセンター
演題:サッカー選手に必要なフィジカル&クーリングダウン
講演者:小椋 一慶 先生(九州総合スポーツカレッジ)
数々の素晴らしい経歴をお持ちの小椋先生をお招きし、選手も指導者もどちらが聞いても勉強になる講演を実施して頂きました。講演の後半では、コンディショニング方法の実技もあり、90分では物足りない内容となりました。
≪後記:河野 吉喜≫
第38回九州理学療法士作業療法士合同学会 発表のご報告
2016/12/9
日 時: 11月12日~13日
会 場: 鹿児島市民文化ホール
学 会 名: 第38回九州理学療法士作業療法士合同学会
演 題: スポーツ障害防止システム―メディカルマネージャー制度―
講 演 者: 牧 健一郎(理学療法士)
今回、メディカルマネージャーについてポスター発表を行い、多くの方々が熱心に耳を傾けてくれました。 メディカルマネージャーの取り組みに賛同・協力する方を増やし、九州から全国へ拡大していきたいと思います。
≪後記:牧 健一郎≫