第28回 日本臨床スポーツ医学会学術集会 発表のご報告

2017/11/28

期   日 : 平成29年11月19日(日)

会      場 :  国立オリンピック記念青少年総合センター

演   題 : 大分県サッカートレセン女子への栄養サポート実践報告と今後の展望

発 表 者 : 寺山 絵未

 

 

 今回、大分県サッカートレーニングセンター 女子選手に対する2年間の栄養サポート活動をまとめ、発表致しました。発表を通じて、管理栄養士のスポーツ現場での役割と責務を見直す貴重な機会となりました。今後の活動に活かし、スポーツ選手の身体づくりや良好なコンディション管理に繋がる栄養サポートに努めたいと思います。

                              ≪後記:寺山 絵未≫

平成29年 健康教育研修会講師のご報告

2017/11/10

   平成29年 健康教育研修会

期日:平成29年10月13日(金)

主催:大分市教育委員会

対象:大分市内の養護教諭

場所:大分市教育センター 302研修室

テーマ:「スポーツと運動器疾患」

    障害予防(疲労骨折・野球肘等)

       講師 大場整形外科 院長 大場 俊二

    アイシング及びテーピング(実技)

       講師 大場整形外科 健康運動指導士 日体協AT 川野 達哉

 

 

大分市教育委員会の企画で市内小中学校の養護教諭約30名を対象に講習を行ないました。この取り組みを通じ、子供達の健全育成に寄与する事が出来れば幸いです。

                             (後記:大場 俊二)

 

 

 

今回初めて養護教諭の方を対象とした、健康教育研修の実技を担当させて頂きました。参加者はアイシング・テーピングの実技に熱心に取り組んでおり、多くの質問を頂きました。このような知識・技術が学校現場に普及し、子供達の傷害予防や健全育成に寄与する事を願います。

                                (後記:川野 達哉)

 

 

 

 

 

第72回 国民体育大会 愛顔つなぐえひめ国体(軟式ソフトテニス競技)帯同報告

2017/11/12

 大会:平成29年度第72回国民体育大会(愛媛)

期間:平成29年10月8日(金)~8月9日(日)

場所:今治市営スポーツパークテニスコート

帯同トレーナー:河村枝里 (健康運動指導士) 

結果:ベスト16

 

 

今回初めて国体帯同をさせて頂きました。神奈川県と対戦し1対2で敗れました。試合の開始時間が1時間半遅れとなり選手のモチベーションやコンディションの維持の難しさを感じましたし、選手や会場の緊張感など日頃経験しないことを味わうことができました。今後もトレーナー活動で学んだ事を日常業務でも活かしていきたいと思います。

                            《後記:河村 枝里》

 

 

 

 

                                                                                                  

 

第72回 国民体育大会 愛顔つなぐえひめ国体(自転車競技)帯同報告

2017/11/6

帯同報告 : 種目 自転車競技

大会名:愛顔つなぐえひめ国体

日  時:平成29年10月2~5日

会  場:松山中央公園多目的競技場(松山市)   大三島しまなみ特設ロード・レース・コース(今治市)

結  果:チーム・スプリント     4位(少年、成年混合)

      1kmタイムトライアル   6位(成年)

     スクラッチ                 3位(成年)

     スプリント        4位(成年)

     ケイリン                                           優勝(少年)

     ロード・レース            6位(成年)

                     総合順位                         6位

報告者 :理学療法士  小樋 雅隆  

 

 今回は自転車競技の少年・成年の国体に初めて帯同させて頂きました。選手とコミュニケーションを取るうちに、最初は気になるところがほとんどないと言っていた選手が詳しく聞いていくと『そういえば、ここが痛くなることがある』『今まで気が付かなかったけど、ここが少し気になる』と言ったように少しずつ体調を教えてくれる、もしくは一緒になって自分の身体の状態を共有できるような関係作りが出来ました。今後の課題として、痛みや不調があっても生活や練習に支障が無ければ『大丈夫だろう』と放置してしまっている選手が何人もいたので、トレーナー活動を通して、早期に傷害予防が出来る環境を作ることが大切だと感じました。

                                                                                                    ≪後記:小樋 雅隆≫

 

第72回 国民体育大会 愛顔つなぐえひめ国体(本部帯同トレーナー)帯同報告

2017/11/6

大会:第72回国民体育大会(2017 愛顔(えがお)つなぐ愛媛国体)

期間:9/29(金)~10/2(月)

場所:愛媛県(各競技会場)

帯同トレーナー:大分県体育協会本部帯同 日体協AT 健康運動指導士 川野 達哉

 

 

昨年に引き続き本部帯同トレーナーとして、愛媛国体に参加させて頂きました。開会式の入場行進や硬式テニスや自転車競技・なぎなたなど様々な競技を視察し激励をさせて頂きました。また、競技特性や選手を取り巻く環境の違いなど多くの事を学ぶ事が出来ました。国体期間中に選手がより良い環境でプレー出来るよう、各競技の帯同トレーナーや関係者との連携体制を、より良いものしていきたいと思いました。                《後記:川野 達哉》

 

1 41 42 43 44 45 46 47 48 49 54