現在~2019年

2019年

12月 国民体育大会・九州ブロック大会帯同トレーナー研修会 髙司 博美 公益財団法人 大分県体育協会(昭和電工武道スポーツセンター)
なでしこ選手による女子サッカー選手対象のトーク&トレーニングイベント 髙司 博美 別府市教育委員会
11月 「安全の知識」・実技「スポーツ少年団のための運動プログラム」 中村 友 大分県スポーツ少年団
スポーツをする子ども達のための体作り 髙司 博美 NPO法人わいわいUSAクラブ
9月 「スポーツと栄養・食事」 寺山 絵未 国東市体育協会
8月 運動能力開発プログラム
『コーディネーショントレーニング』
小樋 雅隆 大分県競技力向上対策本部
「優秀指定選手メディカルチェック」における栄養士サポート 寺山 絵未 公益社団法人 大分県体育協会
(玖珠町総合運動公園)
7月 「優秀指定選手メディカルチェック」における栄養士サポート 寺山 絵未 公益財団法人 大分県体育協会
(メルヘンの森スポーツ公園)
スポーツで生き抜く力をつけるプロジェクト
~子どもの夢を応援したいあなたへ~
髙司 博美 NPO法人わいわいUSAクラブ
6月 知的プログラム
『発達とスポーツ障害について』
髙司 博美 大分県競技力向上対策本部
4月 運動能力開発プログラム
『SAQトレーニング①』
川野 達哉 大分県競技力向上対策本部
2月 運動能力開発プログラム
『SAQトレーニング③』
川野 達哉 大分県競技力向上対策本部
1月 運動能力開発プログラム
『SAQトレーニング③』
川野 達哉 大分県競技力向上対策本部

2020年

12月 スポーツ傷害の理学療法 牧 健一郎 藤華医療技術専門学校
11月 スポーツ少年団 リーダー研修『安全の知識』~スポーツ外傷・障害防止について~ 川野 達哉 野津原少年自然の家
10月 アスリートのコンディショニングについて 高司 博美 スポーツ医科学研修講座兼佐伯市母集団育成事業
大分県教育委員会『スポーツと運動器疾患 スポーツ外傷・障害とその予防策』 川野 達哉 大分市教育センター
スポーツ医科学研修講座『膝・腰・肩痛 予防体操』 川野 達哉 朝地公民館
親子で学ぶスポーツ栄養の最新知識 ~ジュニア期に必要な食事~ 三股 絵未 竹田市体育協会
運動器の健康チェック『中高年者用 運動器ヘルスチェックシート』を用いて 相馬 大樹 牧公民館
9月 みんなが注目する効果的なプレゼンテーション~あなたのプレゼン、誰も聞いていませんよ~ 三股 絵未 福岡県栄養士会
運動器の健康チェック『中高年者用 運動器ヘルスチェックシート』を用いて 相馬 大樹 机張原公民館
8月 スポーツ栄養学 三股 絵未 大分三好ヴァイセアドラー バレーボールチーム
7月 優秀指定選手 メディカルチェック 血液検査 事前説明会(栄養関連項目について)  三股 絵未 公益財団法人 大分県スポーツ協会
4月 運動能力開発プログラム『SAQトレーニング』     第四期 川野 達哉 大分県競技力向上対策本部
スポーツ傷害学 牧 健一郎 平松学園 大分リハビリテーション専門学校
スポーツ傷害学 高司 博美 平松学園 大分リハビリテーション専門学校
2月 スポーツ外傷・障害予防のコンディショニング 高司 博美 特定非営利活動法人 朝地フレンドクラブ
業界・職種研究セミナー 相馬 大樹 大原簿記公務員専門学校
運動能力開発プログラム『SAQトレーニング』 川野 達哉 大分県競技力向上対策本部
1月 スポーツ栄養と食事、水分補給について 三股 絵未 総合型地域スポーツクラブ わさだ夢クラブ
リズムトレーニング 相馬 大樹 津久見市立第一中学校

2021年

12月 「多世代型クラブへの変革の必要性と戦略」 
多世代型クラブでのトレーナーの役割
高司 博美 大分県スポーツ学会
11月 スポーツの安全の知識 川野 達哉 大分県スポーツ協会  スポーツ少年団 リーダー研修会
10月 スポーツ傷害学 高司 博美 平松学園 大分リハビリテーション専門学校
6月 運動能力開発プログラム
『コーディネーショントレーニング』
矢田 恵巳 チーム大分ジュニアアスリート発掘事業の発掘プログラム~コーディネーショントレーニング~
『 グラウンド・ゴルフの健康・安全Ⅰ 』  
『 高齢者スポーツ活動に於けるコンディショニング 』
高司 博美 スポーツ医科学研修講座兼大分県グラウンドゴルフ協会3級普及指導員養成講習会
2月 「スポーツ外傷・障害予防のコンディショニング」年代別身体活動の注意点と身体機能改善 高司 博美 スポーツ医科学研修講座豊後大野市大野町スポーツ振興事業