第73回国民体育大会 九州ブロック大会 ハンドボール 成年女子 帯同報告
2018/08/31
会 期 :平成30年8月18日(土)~8月19日(日)
会 場 :霧島市横川体育館
結 果 :4位(出場権獲得ならず)
帯同トレーナー :河村 枝里 (健康運動指導士)
今回成年女子ハンドボールに初めて帯同させて頂きました。試合数が重なり選手の疲労も蓄積する中思うようなパフォーマンスが出来ず、4位という結果になりしたが、福岡戦では1点差まで接戦している姿に感動しました。選手のケアもそうですが事前の準備がもっと出来たのではないかと感じています。今回の経験を今後の活動に活かしていきたいと思います。
≪後記:河村 枝里 ≫
第73回国民体育大会 九州ブロック大会 ソフトボール 成年男子 帯同報告
2018/08/24
会 期 :平成30年8月17日(金)~19日(日)
会 場 :知覧平和公園陸上競技場 (鹿児島県)
結 果 :1回戦 大分3-0佐賀
代表決定戦 大分0-2長崎
3位 (本国体出場ならず)
帯同トレーナー :川野 達哉 (日本スポーツ協会 公認 アスレティックトレーナー ・ 健康運動指導士)
今年は1日早く現地入りできた事により、特に投手のコンディショニング方法をより充実した事が行え、万全の準備をして挑みました。炎天下の試合の為、水分補給などの暑熱対策を十分に行い、選手がより良いプレーが出来るようサポートしました。試合は、トップリーグのチームがある佐賀県と長崎県と対戦する事になり、佐賀県には競り勝つ事が出来ましたが、長崎県には惜敗してしまいました。来年こそは出場権獲得できるよう、継続的にサポートしていきたいと思います。
《後記:川野 達哉》
防犯訓練のご報告
2018/08/24
会 期:平成30年7月18日(水)
会 場:大場整形外科
講師 :大分中央警察署 生活安全課
昨年7月と同様、大分中央警察署 生活安全課の方に、防犯訓練講習会を行って頂きました。
今回は、「不審者に対する対応」を目的として、不審者役以外の職員には事前連絡せず、現段階で出来る「対応・判断」を即座に行ってもらいました。
そのおかげで、緊張感のある訓練を行う事ができました。また、刺股を用いた護身術も行いました。
もしもの時に学んだ知識・技術が活かせるようにしておきたいです。
《 後記:石田 》
平成30年度 全国高等学校総合体育大会 自転車競技 帯同報告
2018/08/18
大会:平成30年度全国高等学校総合体育大会
会期:平成30年8月4日(土)~7日(火)
場所:日本サイクルスポーツセンター(トラック、ロード)
結果:4km速度競争(男子) 3位(日出総合高校)
ポイントレース(男子) 5位(日出総合高校)
ケイリン(女子) 8位(日出総合高校)
ロードレース(女子) 5位(別府翔青高校)
帯同トレーナー:理学療法士 小樋 雅隆
昨年以上に選手とコミュニケーションを取りながらケアやコンディショニングを行うことが出来ました。選手との会話で、強くなる方法や栄養面での質問も多々あり、自分が選手から何を求められているのかを知る良いきっかけとなりました。今回の経験を通じて、フィジカル面だけではなく、メンタル面や栄養面等で総合的に選手をサポートしていきたいと思います。
≪後記:小樋 雅隆≫
平成30年度スポーツ医科学研修講座 講師のご報告
2018/08/16
会 期:平成30年7月24日(火)19:00~20:30
会 場:日出町中央公民館ホール
演 題:スポーツ外傷・障害予防のコンディショニング
対 象:日出町スポーツ推進委員、日出町体育協会各部長等、スポーツ少年団指導員等
講 師:理学療法士 高司 博美
今回、様々な年代のスポーツ関係者の方へ講習をさせていただきました。年代による身体特性も異なり、それぞれに起こりやすいスポーツ傷害を予防するため、基本的なウォーミングアップやクールダウンはもちろんですが、自身の身体的特徴を知ったうえで、個人個人に合ったコンディショニング方法を考えていけるきっかけになればと思います。また、生涯スポーツを楽しめるようにコンディショニングを習慣化していただければと思います。
《後記:高司 博美》
平成30年度 チーム大分ジュニアアスリート発掘事業 講師のご報告
2018/08/15
会 期:平成30年6月16日(土)14:50~15:30
会 場:別府大学
演 題:知的プログラム 『発達とスポーツ障害について』
講 師:理学療法士 高司 博美
大分県の上記事業に選ばれた選手対象に講習会を行いました。選手たちの意識も高く、質問も多くあがりました。優秀選手は大会出場回数も多く、選抜練習などもあり、多忙な環境の中、スポーツによるケガや障害の知識を持ち、どう対応するか、またどう予防するかを知っておくことは大切です。自身の体の状態を知り、コンディショニングを習慣化し、さらに上を目指していただければと思います。
《後記:高司 博美》
第73回国民体育大会 九州ブロック大会 女子 サッカー競技 帯同報告
2018/08/15
会 期 :平成30年8月10日(金)~12日(日)
会 場 :霧島市国分運動公園陸上競技場・多目的広場(霧島市)
帯同トレーナー :高司 博美 (日体協公認アスレティックトレーナー・理学療法士)
瀬戸 ちさと(健康運動実践指導者)
結 果 :
1回戦 大分 対 長崎県 1-0
2回戦(代表決定戦) 大分 対 鹿児島県 0-2
第3代表決定戦 大分 対 熊本 4-0
*国体出場権獲得*
選手の所属チームの試合や遠征スケジュールも異なる中、大会までの期間、大会中、選手のコンディショニングにできる限りの取組みを行いました。大会当日は医師も帯同して対応して頂いたので、選手のコンディショニングもより良い状態で試合に臨めました。本国体にむけ、さらに良い状態で、大会に臨めるようサポートして行きたいと思います。
《後記:高司 博美》
チーム大分ジュニアアスリート発掘事業「サマーキャンプ」 講師のご報告
2018/08/15
会 期:平成30年8月5日(日)
場 所:由布市自然体験学習施設「ゆふの丘プラザ」
演 題:チーム大分ジュニアアスリート発掘事業「サマーキャンプ」
運動能力開発プログラム「スポーツリズムトレーニング 」
講 師:健康運動指導士 河野 吉喜
同講習会で前回(4月15日・6月16日)も行なった「スポーツリズムトレーニング」のレベルを上げた内容をサマーキャンプで実施してきました。今回で3回目ということもなり、選手達のリズム感の向上が感じられましたが、今回の講習会で最もポイントをおいた「裏拍のリズムトレーニング」では半分以上の選手達がうまく行うことができませんでした。裏拍とは日本人が最も苦手とするリズムであり、この裏拍をうまく取れるようになることでリズム感が向上し、パフォーマンスが向上します。今回の講習で伝えた内容を自宅や各自のフィールドに持ち帰り、さらなるスキルアップに繋げてもらえればと思います。この中から世界に羽ばたく
アスリートが誕生する事を願います。
≪後記:河野 吉喜≫
平成30年度 全国高等学校総合体育大会 ハンドボール 帯同報告
2018/08/9
大会:平成30年度全国高等学校総合体育大会
会期:平成30年7月27日(金)~30日(日)
場所:サオリーナ・三重県立津高等学校体育館
帯同トレーナー:牧 健一郎 (日本体育協会公認 アスレティックトレーナー・理学療法士)
結果:ベスト16
会場の雰囲気も良く、素晴らしいアリーナでの試合でした。
台風の影響も有り、試合開始が大幅に遅れ、試合までのコンディショニングが難しく感じられました。
試合ではケガをする選手もでて、流れに乗ることが出来ず、
ベスト16という結果に終わってしまいました。
≪後記:牧 健一郎≫
平成30年度 ヴェルスパ大分アカデミー 栄養講習会のご報告
2018/08/9
会 期 : 平成30年7月30日(月)
会 場 : 大分市植田公民館
演 題 : 夏バテ対策と試合時の食事のポイント
発 表 者 : 管理栄養士 寺山 絵未
今年の猛暑対策や、8月の試合も近いとのことで、「夏バテ・試合時対策」の2本柱をテーマに話をさせていただきました。3食の食べ方、補食、水分補給のコツや睡眠の知識といった「すぐに実践しやすい」方法を提案しました。選手の皆さんの、普段からの栄養や食事に対する意識の高さに感心しました。クイズも交え、楽しい雰囲気での講習会となりました。
今年の夏を乗り切り、今後の身体づくりに活かしていただきたいと思いました。
≪後記:寺山 絵未≫